パパ日記

真っ当な投資

日本奨学金学生支援機構の奨学金制度の返済ができない事例で問題化しています。
大学生になって感じたことなのですが、実際に借りている学生も多く、卒業と同時に多額の借金を抱えることになります。

 

 

 

地方都市から東京の大学に子供を送り出せば、毎月換算で授業料10万、家賃6万、生活費補助4万だしても最低20万程度はかかります。
一人でも大変なのに2人大学生を抱え東京の大学に送り込むにはそれなりの高収入が必要です。

 

 

 

 

学生もそれ以外に教科書代その他経費もかかりますのでアルバイトをすることになります。
しかし、文系ではなく理系であれば授業や実験で時間をとられますので、さらにお金が必要になります。

 

 

 

 

このような環境下、奨学金という名の教育ローンが広まっている訳ですが、奨学金とは名ばかりで、返済義務があり多くの場合金利まで付きます。
月に5万円借りるとすると、年間60万×4年×金利=250万円以上になり、卒業と同時に借金を抱えることになり、それを毎月長期で返済します。
月1万程度ならなんとなく返済できるように感じてしまいますが、それが10年以上続くわけですから、何かトラブルがあり、会社を辞めた場合には、すぐに返済が滞り、心的負担も大きいでしょう。

 

 

 

この程度であれば何とか返済可能かもしれませんが、月8万借りれば400万の借金となります。
長期で毎月返済するにしても、大學の初任給は、月額20万円前後で過去20年間上がっていません。

2年次からは住民税も引かれますので、手取りは16万程度になってしまいます。
そのため、一人暮らしであれば高額の借金の場合、返済できずに自己破産になってしまう訳です。
 

 

 

本来奨学金とは返済義務のないものをいうのであって、学生に多額の借金をさせる仕組みには問題があり、保証人の両親にも負担がかかることになります。

 

 

 
問題になるのは当たり前です。
これまで、銀行が個人向け融資でも、銀行に貸金業法が及んでいないことをよいことに年収の1/2分まで貸し付けているのも大きな問題です。
さすがに麻生さんも「エスカレートしている」と警告し見直しがされ始めていますが、多重債務者が増加することは目に見えていて、債務不履行の問題が顕在化すると考えられます。

 

 

 

 

私も物欲にまみれてきましたので「清貧の思想」(中野孝次)など持ち合わせていませんが、モノやカネに振り回されず、少しは個人の内面の価値感を尊ぶ方向に目を向けるのもよいとは思います。

 

 

 
ビットコインのようなものに一獲千金や一発逆転を求めるような方向に行きすぎるのはいかがなものかと考え、「真っ当」を求める今日この頃です。
年を取ったせいかもしれませんが、個人的には、「何もしないのが最も賢明な投資」という考え方です。