パパ日記

理科

私のラインにある人から麻布中学の理科の試験問題がとどきました。

受験終了後は問題が発表されるんでしょうか?

 
理化の問題で、コーヒーのことを科学的に考えさすもので、小学生には難しい反面、このような問題を作った理科の先生はコーヒーが好きなんですね。
大学受験の問題にしてもいいくらいです。
小学6年生の子たちは、成長してもずっとコーヒーのことに関心を持つでしょうね。
素晴らしいです。

 
コーヒーノキにできるチェリーと生豆について及び焙煎の説明と深煎りは有機酸分解するなどの説明文があり以下の設問になります。

1.回転式穴あきドラムをヒーターで加熱するのは、金網でコンロの場合に比べどのような利点があるか答えなさい?
2.焙煎の度合いにより苦味、酸味はどのように変化するか?4択。

 

 

 

次に、コーヒーを挽くこと、豆の方が長持ちする、3週間以内に使いきる方がよい。粗挽き、中挽き、細挽き、極細引きがあり、すりつぶす間隔で調整できるとの説明があり。

3.粉にすると味が変化しやすくなる理由を答えなさい?
4.ミルを高速で回して挽くとコーヒーの味に変化がある恐れがあります。ゆっくり回して挽いたときに比べ、味にどのような変化があると考えられますか?(中煎りを中挽き)

 

 

 

ペーパードリップの入れ方のコツとして、粉の中心にくぼみを作り、90℃程度の湯を「の」の字を書くように少量注ぎ、20秒ほど待ちます。蒸らしをすると水をすって、中から気泡が出てきます。その後も中心のくぼみから外側に向けて少しずつ熱湯を注いでいきます。

5.注ぎ始めてからしばらくは、注いだ熱湯がくぼみからあふれて、直接ペーパーフィルターに触れてしまわないように気をつけます。熱湯が直接ペーパーフィルターに触れてしまうとコーヒーの味にどのような影響が出ますか?

 

 

 

その他
抽出を、コーヒーに溶けている味の成分を「粒」として単純に考えてみましょう。コーヒーの粉1gあたりに残っている「粒」の数と、触れていた熱湯1gあたりに溶けた「粒」の日は9:1になるものとします。というように進み、整数にする問題?が出ています。
最後に、エスプレッソの粉とか抽出の問題?
写真やイラストもついていますが、こんな問題を作るんだと感心しました。

 

 

堀口注)
回転式穴あきドラムは、手動で回す焙煎機
気泡は炭酸ガス
エスプレッソはマキネッタのこと