月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2019年5月20日
暑いですね。
日差しが強いので日に焼けます。
昼にビールを飲んもわかりにくいので、それはそれでいいかな。
大学院に入る前は、エクセルもパワーポイントもできませんでしたが、エクセル統計やパワーポイントは何とかできるようになりました。
power pointは、プレゼンテーションに必須で、いまだに作成の機会が多くあります。6月中までに使用するものとして、大学関係では「農大のオープンカレッジ」、「食品科学研究室のゼミ」「実習授業試料」それ以外では、「ブレンディング」「珈琲文化学会・分化会」「日本食品保蔵科学会発表」など同時並行で6本を作成中です。
これは自宅でもできますので、気分の乗ったときに適宜どれかを作成しますが、一気に完成させません。追加や修正などが生じる可能性がありますので振り返る日数を経ながら並行して作業します。
とはいうものの、学会用は別として、基本データは蓄積されていますので、あまり時間をかけずに作成するようにしています。
最新のソフトは、勝手にデザインする機能もついて便利になりましたが、今一つ美的デザインセンスに欠けるので使用は限定されます。
これらが終了したら、本の執筆にも取り掛かります。
こちらは、集中力が必要ですが、そもそも加齢とともに飽きやすく、持久力がなくなってきていますので、どうしましょう?