月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | 11月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2020年10月29日
セミナーサイト https://reserva.be/coffeeseminar
11月は各セミナーとも若干の空きがあります。
テースティング初級
1基本のテースティング
アラビカ種湿式SP、アラビカ種湿式CO、アラビカ種乾式SP、アラビカ種乾式ブラジル、カネフォーラ種の5種の風味差のテースティングを行います。
これらの風味の違いを理解できるようになることが基本のきとなります。
2 評価項目と評価の基準
評価項目と評価の基準について解説します。品質・風味の良し悪しにつて風味の差異についてできるだけ解説します。よい風味のコーヒー、欠点の風味のコーヒーなど数種をテースティングします。これが、中級編でスコアをつけていくための準備となります。
テースティング中級
市場で流通しているコーヒーのテースティングを行います。
例えば、エチオピアであれば、湿式と乾式コーヒー(ともにグレード1)、の風味差についてテースティングし、さらにモカと呼ばれてきたエチオピア乾式のグレード3、グレード4の風味および欠点の異臭のテースティングを行います。
テーマは、試料の入手状況によりその都度変わります。