パパ日記

10月以降のセミナー

セミナー申込ウェブサイトのURLは次のとおりです。
http://coffee-seminar.com/


10月以降のセミナーは、申し込みのセミナーサイトを変える予定です。
9月までは上記で申し込みください。

尚、10月以降のセミナーは、定番の抽出初級、テースティング初級以外に下記を検討しています。定番はできるだけ受講しておいてください。

テースティング初級 焙煎機編による風味の違い    
同一農園の豆を試料とし、異なる業務用小型焙煎機(5kgから20kg程度)で焙煎し、どの程度風味に差異が生じるか?について官能評価とともに、その特性を探ってみます。ただし、風味は焙煎者の求める風味や焙煎技法により大きな影響を受けますので、あくまで焙煎機の特性について検討します。



抽出初級 コーヒーのメッシュ(粒度:粉の挽き具合)による風味の違い
コーヒーの風味に最も影響を与えると考えられるコーヒーミルに関し、その風味の差異を検証します。2種のミルを使用し、その微粉量を測り、いくつかのメッシュで抽出します。Brixを測定し、官能評価して、ミルの特性を探り、最終的に適切なメッシュを検討します。抽出中級編に向けて重要な意味を持ちますので受講しておいてください。


抽出初級 ネルドリップ
ペーパードリップとの違いをBrix及び官能的に探ります。
堀口珈琲研究所の、ハイ、シティ、フレンチに抽出レシピを公開します。
中級レベルのスキルが問われますが、今回のセミナーでは、中級はスキルよりも自分のオリジナル抽出チャートの作成を目指しますのででより高度なものになります。初級は定番とそれ以外のものがありますので、なるべく体験しておいてください。


テースティング初級 有機酸のテースティング
クエン酸、酢酸、リンゴ酸、ギ酸、乳酸などの酸の味と閾値を検証しつつ、酸の組成による香味の差異をテースティングしてみます。
また、産地による酸の強弱のテースティングも合わせて行います。
方法を検討中です。テースティング中級に向って必要になります。


テースティング初級アミノ酸のテースティング
コーヒーの旨味とは何か?をテーマにアミノ酸の味と閾値を検証し、日本人の感性として旨味をどの程度感知できるか?について考えてみます。
旨味酸味のグルタミン酸、アスパラギン酸、甘味のグリシン、アラニン、苦味のバリン、ロイシンなどをどの程度感知できるのかをテースティングします。
新しく旨味の評価基準を作成できるかの検証をすると同時に、テースティングのスキルアップを図ります。試料と味覚センサーの旨味との相関も探ります。
テースティング中級編に向けて必要になります。