月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2021年1月5日
牛丼大手チェーン(吉野家)の 2万2千人の従業員の中から予選を勝ち抜いた全国5ブロックの代表6名による 肉盛り技術大会をNHKで見てしまいました。
そういえば吉野家には、40年以上前のサラリーマン時代までさかのぼらないと行っていないな ・・・と思いながら、急に食べたくなってしまいました。
千歳船橋駅には、「松屋」と「すき家」しかなく、隣の祖師谷大蔵駅まで食べに出向きました。
注文はカウンターでするよう?で、どうしていいか迷いながら「肉大盛りでごはん少なめ」と注文。ちょうどよい量が出てきました。これはこれで、おいしくいただきました。昔の味を記憶していませんがたぶん大きくは変わっていないのでしょう。
ややショウガの隠し味を伴った玉ねぎと砂糖のような甘い味がしますが、牛の脂の味がしないのとはアメリカ産の肉だからでしょうね。どの部位の肉なんでしょうね?
一度食べると、他のチェーン店にも行き、味を比較したくなってしまいます。
少し日にちを開けてチャレンジしてみますね。
ちょっと物足りないので、駅前のドーナツ店「フロレスタ」でドーナツを買いました。ここはさっぱり系でなかなかおいしいですよ。 ここのテークアウトコーヒーは堀口珈琲です。
代々木上原にも「ハリッツ」という古い民家のドーナツ店があります。ここの喫茶のコーヒーは、堀口珈琲ではないので宣伝は控えめにしておきます。
代々木上原は、生家のあったところです。ここで開業しなかったのは、30年前の上原が高齢化で商圏がなかったからです。
しかし、今は、小田急線では屈指のグルメタウンになっています。