パパ日記

寿司とイタリアン

セミナーサイト
https://reserva.be/coffeeseminar
2月はテースティング初級のみ空きがあります。
3月セミナーは追って告知します。

行きつけの寿司屋「寿司清」がなくなり少し不便になりました。
たまに中目黒の寿司屋に出かけますが、適当につまみを順番に出してくれて、寿司も何も言わなければ一貫ずつ出してくれますので、いまのところお任せで食べています。お酒1合とかなりの種類を食して12。000円くらいですので、内容と量では適切な価格だと感じます。

自分の好きなネタを理解してもらうにはかなり通わないと難しいですし、オヤジさんの仕事の全容も数回ではわかりませんし、しばらく通わないと自分にとって心地よい店にはなりませんので、すし屋は少し厄介な飲食店ということができます。

しかし、すし屋の場合初めて行った時は、お見合いのようなもので、作り手と食べ手のぶつかり合いがあります。客から見れば、通うに見合う店なのか?きちんとした手抜きのない仕事をしているのか?をみますし、店主からすれば味のわかる客なのか?を見るでしょう。互いに、なんとなくそんな空気感を感じ取れれば、客としては2回目以降の訪問をします




しかし、3回目くらいから、自分の好きなネタを徐々に注文して行きます。こはだ、アナゴ、しめさば、玉、ハマグリ、貝類、白身の昆布締め、かんぴょう巻など。さらに車エビ、煮だこその他のネタがよいかなどをみます。



あまり、高すぎるレベルを求めると価格も15000円では上がりませんので、そこそこのコストパフォーマンスの店よい店となりますが、店主との相性も重要です。すし屋は、気楽に飲み食いできる気楽さも必要ですので、高い店は好きではありません。



このイタリアンは、相変わらずおいしいのですが、ディナーコース2種のみですのでアラカルト食べたくなります。シェフのレベルが高いので食べてもさらに高いレベルを求めてしまうのは致し方ないでしょう。


しかし、客席数の多さ、人気があるため料理を出し切れないこと、食材の手配やロスが生じることなども考えられ、いたしかたないと理解できます。でも、古いイタリアワインを持ち込めるわがままにも対応してくれますので貴重なレストランです。




1999年のブルネッロをあけてもらいました。このクラスですと、大部分のレストランには在庫はありませんし、近いものがあったとしても1人分の食事代の数倍の価格になります。
20年間、飲むのを我慢して保管してきた手間を考えれば、レストランで飲むための抜栓料4.000円は安いということになります。