※当イベントは満席となりました。たくさんのご予約、誠にありがとうございました(2月6日追記)。
昨年9月、当社は東京ビッグサイトで開催されたアジア最大級のスペシャルティコーヒーイベント「『SCAJワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2023』(以下、SCAJ2023)」に10年ぶりに出展いたしました。
「スペシャルティコーヒーってなんだろう?」 当たり前のように使っている「スペシャルティコーヒー」という言葉ですが、実はその普遍的な定義や統一的な規格は未だ確立されていません。 ふわっとして曖昧模糊なこの言葉を紐解くため、3つのテーマを順に巡るコーヒーの試飲やトークショーなどを実施。そしてスペシャルティコーヒーへの理解が深まる情報をたっぷりと詰め込んだタブロイド紙を配布しました。 日頃から当店をご利用いただいているみなさまにも、スペシャルティコーヒーをもっと楽しんでほしい。そんな思いから、1日限りのイベントを実施することにいたしました! SCAJの会場で話題となった当社のブースを、堀口珈琲狛江店にて再現。さらに、各店舗の店長たちが狛江店に集結し、徹底解説いたします。 当日は3つのグループに分かれて、お客様との会話を楽しみながら試飲解説をしてまいります。さらに、イベントの後半は堀口珈琲代表取締役社長・若林恭史によるトークイベントを実施。「コーヒーの風味の楽しみかた」に焦点を当ててご案内します。
イベント概要
【 プログラム 】
1. コーヒーの試飲体験&解説
2. 代表・若林恭史によるトークイベント
【 開催日 】
2月12日(月祝)
【 時間 】
①10〜12時 ②13〜15時 ③16〜18時
【 開催場所 】
堀口珈琲狛江店
住所:〒201-0003 東京都狛江市和泉本町1-1-30
アクセス:小田急線「狛江」駅 徒歩3分
【 定員 】
各回 20名 ※事前予約制(先着順)
・お手数ですがお一人様ずつのご予約をお願いいたします。
【 料金 】
3,000円(タブロイド紙「スペシャルティコーヒーってなんだろう?」配布) ※会場ではコーヒー豆の販売も行います(別途個別会計)。
【 お支払いについて 】
・予約サイトより事前予約を行い、当日イベント会場でお支払いいただきます。 ・当日ご利用いただける決済方法:現金・paypayのみ ※クレジットカードや電子マネーは使用できませんのでご注意ください。
【 予約方法 】
以下の予約サイトよりご予約をお願いいたします。 https://reserva.be/horiguchicoffee
参加希望の日時を選択して予約画面にお進みください。
【 当日の受付・実施時間について 】
・受付は15分前より開始いたします。
・終了時刻は前後する場合があります。
【 注意事項 】
・予約のキャンセル待ちは承っておりません。
【 お問合せについて 】
・ご質問がある方は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
問い合わせ先:info@kohikobo.co.jp
【 イベントに参加される皆さまへ 】
・政府の基本的対処方針の改定により、マスクの着用は個人の判断となりました。改定に基づき、当店における新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインも改定しご来場者の皆様のマスク着用についても個人の判断といたします。個々人のご判断により、必要に応じて携行・着用ください。
・発熱・咳・全身痛などの症状があり、体調にご不安のある方はご参加いただけません。
イベントの内容
1. コーヒーの試飲体験&解説
スペシャルティコーヒーの前提条件は“クリーン”であること。そして、その条件のもと、生豆産地の環境・風習がもたらす“個性”を風味の中に感じ楽しむこと。これを突き詰めた先にある“到達点”を、コーヒーの試飲と共にご紹介します。
【 案内人(各店店長) 】 ・世田谷店:細山 千恵子 ・狛江店:佐藤 雄太 ・上原店:後藤 未来 ・Otemachi One店:金子 愛美
2. 代表・若林恭史によるトークイベント「“スペシャルティコーヒー”を、楽しみつくす」
当社代表取締役・若林恭史が「コーヒーの風味の楽しみかた」に焦点を当て、解説いたします。 コーヒーには生豆から始まり、焙煎、選別、抽出、そしてカップや店の雰囲気まで、人によって視点や立場は多様です。しかし驚くことに、コーヒーの「風味」についてきちんと語られることはあまりありません。「風味」を詳細に見つめることで「スペシャルティコーヒーてなんだろう?」という問いの答えのひとつとなるはず。 日常の中で味わう「おいしいを楽しむ時間」を、より深く、より豊かにするためのヒントをお届けします。
【 スピーカー 】 若林 恭史(わかばやし・たかし)
株式会社堀口珈琲 代表取締役社長 2005年、堀口珈琲に入社し焙煎・ブレンディング・生豆調達の担当者として経験を積む。生豆事業と焙煎豆製造・流通の各部門の統括者を経て、2020年7月より現職。
ご予約はこちらから。 会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
堀口珈琲のSCAJ出展についての詳細はこちらよりご覧ください。